DVDプレーヤを買い換えた
先日、DVDプレーヤを買い換えました。
何を思ったかと言うと、今までは音楽は据え置き型のCDプレーヤでステレオプリメインアンプを通して聞いていて、
DVDはテレビか簡単ホームシアターセットで見聞きしてたんですが、ふとこれらを1台にまとめたいなと思い付き。。。
最近発売されるDVDプレーヤは、音楽CDは当然としてCD−RやCD−RWにも対応していて、更にCD−Rや
CD−RWに焼いたMP3も聞ける製品が多く出ていて、これ1台にまとめると、マイセレクションをCD−RWに
焼いて聞けば、気に入らなければ書き換えも出来るし、MP3が聞けるので、今持ってるポータブルのMP3対応
CDプレーヤも必要無くなって、すごくすっきりするなと思い付いた訳です。
テレビ台は2段で上の段にBSデジタルチューナ付きHDDレコーダを置いて、下段にSVHSビデオデッキと
DVDプレーヤを2段積みにしていたので、これを整理したかったって事もあります。
まぁ、こういう機器が好きなんで、超控えめなスタパ斉藤状態になってまして・・・・
で、通販で安く売ってたので買いました。ONKYOのDVS555って奴を。なんでONKYOかと言うと、
ステレオプリメインアンプがONKYO製で、ONKYO製品同士だとR1端子って奴を繋ぐと、アンプのリモコンで
プレーヤー側も操作できるっていうメリットが有るから、ONKYOを選んだんですが・・・・ステレオプリメインアンプ
ではDVDプレーヤはコントロールできませんでした (^^;; AVアンプじゃなきゃ駄目みたいですね。
で、アンプとテレビはちょっと距離が離れているので、映像出す為に長いSケーブルとホームシアターに同軸デジタルで
出力する為に長いビデオケーブル(黄色の端子のやつね)を一緒に買いました。余談ですが同軸デジタルケーブルっていう
高いケーブル買わなくてもビデオケーブルで代替できるので、これを知ってたら余計な出費を押さえられます。
アナログ2ch出力はプリメインアンプに繋いでメインのSPから音出すようにしました。これで、映画はシアターセットで
聞き、ライブ盤等の音楽DVDは2chSPで聞けるという効果もあります。
さて、肝心の音楽CDを聞いた時の音ですが、、、、やっぱりCDプレーヤにはちと劣るかな・・・って感じです。
今まで使ってたCDプレーヤが価格の割には素直な良い音を出していたので、余計にそう感じるのかもしれません。
でもまぁ、極端に音が悪いわけでも無いし、それ程音質を極めたいタイプではないので、まずまず満足できてます。
実際CD−RWも使えたしMP3も聞けますから利便性はかなり向上しました。オーディオマニアとは言えなくなってます
けど (^^;
まぁ音質評価的には素人なんで、MP3を聞いたら「こっちの方が良い音なんじゃない?」って感じてしまう程度の
レベルです。多分、圧縮されて情報量が減って聞きやすく感じるんでしょうね。その程度のもんです。
という事で、無事DVDプレーヤ1台体制が出来上がったので、従来使用していたDVDプレーヤとCDプレーヤと
MP3対応のポータブルCDプレーヤをYahooのオークションに出して売りました。この売上で、DVDプレーヤ代の
大部分が回収できました。でも据え置き型のCDプレーヤの値段(落札価格)が安かったのがちょっと残念でした。
こういう単品オーディオを買って音楽を聴くって時代じゃないんでしょうね、今は。マニアな人はもっと上級の
プレーヤ使うんだろうし。
やっぱり駄文になってしまいました。(^^ゞ ま、今回はここまで。次回は有るのか無いのか不明です。(^^ゞ